インバウンド向けに『黄桜 京都麦酒』シリーズはどうですか?
『黄桜 京都麦酒』は1995年京都で初めての地ビールとして誕生しました。
多くの地ビールがそうであるように、京都麦酒も酵母をあえて残しています。
濾過をすれば劣化を防ぐことが出来ますが、せっかくの味が変わってしまいます。
地ビールの持つ独自の味わいが変わってしまっては意味がありません。
清酒メーカーが作る地ビールとして清酒製造技術を生かしています。
京都に訪れる外国人の方や観光の方に提供してみると面白いかも!?
『アルト』は、お酒の仕込みにも使われている名水「伏水」を使い、濃い赤銅色をした香ばしい麦芽の香りとホップの苦味が絶妙に調和したビールです。
『ケルシュ』は、お酒の仕込にも使われる名水「伏水」を使い、淡い黄金色をした華やかな香りとさっぱりとした飲み口が特長のビールです。
『蔵のかほり』は、酒の仕込みに使われる名水「伏水」を使い、清酒酵母を使用することで清酒風味がほのかに香る、淡い山吹色したまろやかなビールです。
気になる業務店の方は、お気軽に当社営業までご相談下さい♪
他にもいろいろ取り揃えていますよ♪
0コメント